学べる『投資哲学』のご案内
- 2017年04月25日
- カテゴリ:お知らせ
『投資哲学』のご案内です。
FPとは、ファイナンシャル・プランナー、ファイナンシャル・プランニングを意味していますが、弊社ではもうひとつ意味を持たせています。
それは、ファイナンシャル・プロフェッショナルです。
弊社のファイナンシャル・プロフェッショナルとしての視点「資産形成・資産運用の投資哲学」の一部をお伝えしていきます。
弊社へご相談される、顧問契約を依頼される判断材料のひとつにされてください。
金運をあげるためには
インフレ不安は投資をする理由にならない
長期積立投資による複利運用話の信頼度
投資は「負ける人たち」「負け続ける人たち」がいる世界
日経平均株価指数を使っての検証
「若いうちはリスクをとれる」は本当か?
積立投資の成否で重要な要素のひとつ「手数料」
確定拠出年金、ほったらかしでうまくいく?
不確実性のものは偶然の影響が大きい
40歳までは勝つように、40歳以降は負けないように
生存バイアスに気をつけよう
正しくない複利効果の説明
自分だけの「価値基準」「相場観」がある
相場格言「天井売らず、底買わず」を知ろう
名目GDPから見る日本と米国
皆が平均を上回ることは不可能
お知らせ の記事
- 2023年10月19日|10月20日~22日までお休みをいただきます
- 2023年10月14日|新セミナー「見えない将来不安の対策にライフプランニングを!」スタート
- 2023年07月28日|NASDAQ100指数 リバランス後の主要銘柄の構成比率
- 2023年06月08日|キャッシュフロー表作成のご依頼募集中
- 2023年04月21日|うまい話に騙されないために!青学・原監督の経験を知る