FP紹介

FPコンサルオフィス株式会社のFPをご紹介いたします。

宮崎 貴裕
宮崎 貴裕(みやざき たかひろ)
高知県出身
平成3年同志社大学卒業後、アパレル会社勤務、平成9年ソニー生命のライフプランナーとなり、同年FP資格取得。
平成17年乗合代理店所属。
ソニー生命時代から乗合代理店にかけての約8年半、毎週新規契約を途切れなくお預かりするという連続挙積400週(8年間)達成。
平成22年、FPコンサルオフィス株式会社設立。
ファイナンシャルプランナーは資格ビジネスの弊害で実務経験のない「机上論者」が増え、FPによる「机上論」がネットを中心に蔓延しています。
生命保険の分野、確定拠出年金などの資産形成・資産運用の分野、住宅ローンの分野等々、それぞれに机上論や間違った情報があふれかえっています。

特に、確定拠出年金に代表される積立投資での資産形成話では投資業界あげて「??」なことがたくさんあります。
誰にとっても人生は一度きりです。
いつでも誰でも積立投資による資産形成が成功するかのような論は危険すぎます。

”投資は自己責任”
これは、販売業者にとってとても都合の良い魔法の言葉です。
この言葉を盾に言いたい放題やりたい放題ではいけないのではないでしょうか。
モラルもなにもあったものではありません。

私が行っているのは、誰の人生にとっても大切なお金に関わる仕事です。
本物の実務家FPとして、長年の経験値を生かしていきたいと思っています。

心FPを目指して。

 


ここであえて保険会社側に言いたいことがあります。
「保険募集人にノルマを求めるはやめてください!」
「保険募集人を使い捨ての駒扱いするのもやめてください!」
「保障の提供を忘れたかのような”投資性商品”ばかりをすすめる姿勢をおかしいと思ってください」
そこには顧客満足や顧客本位は一切ありません。
同時に生命保険業界の健全な発展もありません。
あるのは、保険業法違反の火種です。

生命保険募集人(資格保有者すべて)には使命感と志が必要ですが、そのような信念を持っていない、持っていても忘れてしまった業界人が多数いるのではないでしょうか。

 
保険業界に限らず、日本企業は代理店に依存した販売方法を行ってきています。
メーカーの商品を流通させる目的として。
代理店をそのためのチャネルとしか見ていないメーカー(社員含む)が多いのではないでしょうか。
しかしながら、現代の顧客が代理店に求めているものは商品だけではありません。
数字しか興味がない人たちには、代理店や働く人(自社含め)たちのポテンシャルを把握することはできないのではないでしょうか。
それこそがよく言われる「日本は生産性が低い」ということに繋がっているのでしょう。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらから

ページトップへ