確定拠出年金(iDeCo)運用相談
FPコンサルオフィスでは「積立投資」の”本質”を語っていきます。

老後資金のためにリスクをとるなら確定拠出年金!!
老後は、いえ、人生は誰にとっても一度きりです。
制度と商品、仕組み等々をしっかりと知りましょう!
現在、確定拠出年金【制度編】【投資運用編】セミナーを新大阪・弊社オフィスで開催しております。
まず、このセミナーを受講され、個別相談をされることをおすすめいたします。
「確定拠出年金の制度」を学ぶならこちら
「リスクと積立投資の本質」を学ぶならこちら
有料相談会の日程・お申込みはこちら
確定拠出年金はそれぞれの個人が主役です
2020年5月年金制度改正法成立、個人型について
確定拠出年金の加入対象者と拠出限度額関係
●年金制度の仕組み(2019年3月末)
現役世代は国民年金の被保険者となり、高齢期となれば、基礎年金の給付を受けとります。(1階部分)
民間サラリーマンや公務員等は、厚生年金保険に加入し、基礎年金の上乗せとして報酬比例年金の給付を受けます。(2階部分)
任意で、iDeCo(個人型確定拠出年金)等の私的年金に任意で加入し、さらに上乗せの給付を受けることができます。(3階部分)

●企業型、加入対象者と拠出限度額

(※1)
企業型DCのみを実施する場合は、企業型DCへの事業主掛金の上限を年額42万円(月額3.5万円)とすることを規約で定めた場合に限り、個人型DCへの加入を認める。
(※2)
企業型DCと確定給付型年金を実施する場合は、企業型DCへの事業主掛金の上限を年額18.6万円(月額1.55万円)とすることを規約で定めた場合、個人型DCへの加入を認める。
2022年10月以降、加入者ごとにマッチング拠出かiDeCo加入かを選択可能となります。
●個人型、加入対象者と拠出限度額

掛金の年単位拠出について
2018年1月から施行の「掛金拠出の年単位化」についてはこちら
確定年金制度の税制メリット
税制メリットまとめはこちら
あなたの確定拠出年金は企業型か?個人型か?
運用商品について
スイッチング(預け替え)について
スイッチングと配分変更は違います。
こちら
通算加入者等期間について
継続投資教育について
2018年5月法改正により、「配慮義務」から「努力義務」へと変更されました。
こちら
確定拠出年金のポータビリティ(持ち運び)
これから個人型確定拠出年金をはじめる方
これからイデコ(iDeCo)をはじめる方はこちらで注意事項を確認しておきましょう。
「iDeCo+」(イデコプラス・中小事業主掛金納付制度)
公的年金の被用者年金一元化法について
被用者年金一元化法、年金払い退職給付(退職等年金給付)についてはこちら
確定拠出年金制度で重要なのは?
退職金を複数回もらう場合の退職所得控除
他では知ることができない本質の知識と情報
資産形成・資産運用のための投資哲学
弊社が考える投資哲学をお読みください。
こちら
確定拠出年金(企業型DC:iDeCo)実際の相談について
確定拠出年金は、あなたの大切な老後資産形成の大きな柱とするべき制度です。
投資の考え方や銘柄選択(※1)などをあなたの運用報告書を確認しながら、あなたと一緒に取り組みさせていただきます。
(※1)銘柄選択をされるのはお客様自身のご判断です
積立投資の本質を知ることが重要ですので、そのことをお伝えできればと思っています。
様々なシミュレーションでリスク性資産の動きを知っていただきます。
資産配分や銘柄選択はお客様自身が行います。
※お客様のお考えやご相談内容や時間などによって違います。
はじめて弊社のDC・資産形成相談(各90分11,000円)をお受けいただく場合、
「銘柄はなにがいい?」「なにに投資をすればいい?」
というものではなく、
積立投資で知られていないリスク、広められている情報の間違い、全体像の仕組みを知ってもらう
ということを重視しています。
それらを知らずしては・・・きっと・・・。
※弊社は銘柄のアドバイスはしておりません。考え方等のアドバイスや戦略を一緒に考えております。
※弊社では、種々検証シミュレーションにより、積立投資の戦略を一緒にたてさせていただいております。
確定拠出型年金(企業型DC:iDeCo)運用相談
確定拠出型年金(DC)セミナーの内容詳細はこちら
※※下記シミュレーション④⑤作成費用は、対面での場合のものです。オンライン相談時の④⑤作成費用は、22,000円となりますので、予めご了承ください。
個別相談にプラスサービスとなり、原則、単独での受注は行いません。事前にご依頼をいただき、データ等をメール等で送っていただきますと、ご面談時に解説いたします。ただし、④⑤の確率シミュレーション作成につきましては、「個別相談料金+資料作成料金」(資料送付料金込)となります。(例)オンライン・非対面での作成依頼は、④⑤の作成料金は、22,000円となります。予めご了承ください。
*投資対象銘柄基準価額チャート、*平均買付単価チャート、*損益率
*過去シミュレーション 投資累計額+時価評価額
*将来シミュレーション(ご要望3パターンまで)投資累計額+時価
不確実な投資の世界において、現状把握と将来イメージを持つことはとても役立つことになります。
ご要望の「リスク・リターン・年数」より、幾通りのモンテカルロシミュレーションを行うことで、「期待リターンになる確率」「期待リターン以下になる確率」「元本割れする確率」等を作成します。
不確実なものは確率で表すのが常識なプレゼンですが、多くの業者はそれを知りませんし、できません。
質の違いを知ってください。

すべてのシミュレーションは、お客様と利益相反にならない立場の私たちが行うことにより、お客様にとってとても有益な情報になるものといえます。
なお、弊社に資産形成・資産運用・確定拠出年金相談されるすべての方は、この免責事項の内容を承諾したものとみなすことをあらかじめご了承ください。
弊社資産形成・資産運用相談は情報提供ならびに投資哲学、考え方提供を目的としており、投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。
日本FP協会のルールに則して行います。
ご相談者が、ご相談後に被ったいかなる損害についても弊社は一切の責任を負いません。