景気の現状判断DIより

4月8日、内閣府が発表した3月の景気ウォッチャー調査からの図です。 非常に悪い状況だということが一目でわかります。 際立つのが「飲食関連(0.7)」です。   【景気の現状判断DI】 (出典)内閣府「景気ウォッ・・・

ダウ理論からも言える、投資初心者はカモにならないように

私たち普通の大人は、日々、一生懸命働いて得た大切なお金について、消費を我慢して、将来のために貯蓄・運用にまわしていっています。 それを金融商品の販売者側(セルサイド)は十分に認識しておく必要があります。 弊社では、確定拠・・・

NYダウ、3年4カ月ぶりの安値に

  NY市場のザラ場では、トランプ氏が米大統領選に当選した2016年11月8日終値(1万8332ドル)を下回り、     NYダウは1万9000ドルを終値で割り込み、3年4カ月ぶりの安値に沈・・・

日経平均株価のリスク・リターンを測定

2020年1月を基準に、日経平均株価の過去のリスク・リターンを測定しました。 長期的(20年)なデータとアベノミクス(7年)、小泉相場~リーマン・ショック~アベノミクス(15年)の3期間です。 こちら

NYダウ、トランプ減税相場帳消し

(出所)マネックス証券データをもとに作成

いま改めて学ぼう『初心者のための投資信託セミナー』ご案内

あなたに投信をすすめる業者の収益源について 投信を販売するセルサイドは 基準価額が上昇しても、下落しても、常に「投信を買え」「保有し続けろ」 あなたが何歳だとしても「保有し続けろ」   の一辺倒です。 今回の暴・・・

日銀、一日の購入額最大のETF2004億円・J-REIT40億円

本日、含み損を大きく抱えた日銀がバーチャルマネーで、ETF2004億円・J-REIT40億円という一日購入額過去最大を記録しました。 明日の分も購入したって感じでしょうか? この資金の多くは海外投資家のために流れたのでし・・・

Jリート市場、アベノミクス相場いってこいに

REIT(不動産投資信託)は株式と正の相関があり、同じように動いてしまいます。 J-REITも日銀は大量に買い付けを行っています。 今週からは20億円/日に購入額が増額されています。 おかげでこの市場も異常な市場になって・・・

NYダウ、一時19000ドル割れと原油下落

昨夜のNYもサーキットブレーカー発動しましたね。 そのときの状況です。 一時、19000ドル割れしたところもリアルに見ていましたが、そこから1000ドルほど上昇で終了です。 しかし、NY原油も大変なことになっています。

平均株価ドルコストからみる積立投資の重要ポイント

積立投資で重要なポイントは何でしょうか? 巷で喧伝されている「口数」でしょうか? いいえ。 「自分が買い付けてきた平均買付(購入)単価」と「その投資対象の基準価額」との差です。   下のシミュレーションをご覧く・・・

新型コロナウィルス感染症による影響に伴う保険会社の特別対応について

このたびの「新型コロナウイルス感染症」の感染拡大により、健康被害ならびに事業等に影響を受けておられる皆様に謹んでお見舞い申しあげます。 各保険会社より発表されております特別措置がございますのでご案内いたします。 下記の保・・・

NYダウ、衝撃の下げ幅 2997ドル安

FRB緊急バズーカ砲と日銀ETF増額

2020年3月16日、歴史の教科書に載る出来事が起こりました。 前倒し・・・ 米連邦準備理事会(FRB)が今月2度目の緊急利下げに踏み切ったことを受け、日銀も18~19日に予定していた金融政策決定会合を前倒しで開きました・・・

メジャーSQの朝、NY史上最大の下げ幅で戻る

13日朝、欧米株が10%ほどの下落で戻ってきました。 昨日の平均株価も大きく下げました。 先物は17,000円を割っています。 官製相場が大きく崩壊した地獄絵図の入り口です。 積立投資をしている投資初心者の方は、 積立投・・・

米国株式市場、ベア相場入り

直近高値から20%下落。 2008年の金融危機以来初めてベア(弱気)相場入り。 (出所)マネックス証券データをもとに作成 日銀、さらにETFを買いまくる予定 日銀は、上場投資信託(ETF)の購入目標額(年6兆円)を超えて・・・

主要金融市場の騰落

値動きの荒い金融相場です。 備忘録として。 (出所)各種データをもとに作成 (出所)マネックス証券データをもとに作成

NYダウ、さらに過去最大の下落更新!

日銀は、ここのところ1002億円/日もETF(上場投資信託)を買っています。 今日の東京市場、日銀のETFの平均買付水準を割っていくでしょうね。(?) どういうことかと言いますと、異常に買い続けてきた日本の中央銀行のリス・・・

お金を大きくふやそうとするのではなく、大きくへらさない

弊社では、『日本人が資産形成をしていくためにすべきもの』として 普通の個人の資産形成は お金を大きくふやそうとするのではなく、大きくへらさない   というやり方がベースになければ危険です。   と、考・・・

NYダウ、過去最大の下げ幅

2020年2月24日 アメリカ・ダウ工業株30種平均、1031ドル安のこの時点で歴代3位の下落幅! 2020年2月27日 アメリカ株式史上最大の下落幅!! バフェット指数でもITバブルの水準(150%)まできています。 ・・・

マイナンバーカードが健康保険証に

マイナンバーの通知カードは「身分証」には使えませんが、マイナンバーカード(個人番号)は使えます。 そして、2021年3月(予定)から健康保険証として使えるようになります。 (出典)内閣府

ページトップへ