運用しながら資産を取り崩していくと資産寿命がのびる?
- 2020年11月27日
- カテゴリ:お知らせ
警鐘を鳴らします。
いま金融資産が2千万円あるとします。
年120万円ずつ資産を取り崩していくと、金利ゼロであれば16.6年ほどで残高がなくなってしまいますが、年3%運用しながら、年120万ずつ取り崩していくと、そこから6年(22年)ほど寿命をのばせます。
だから、ずっと運用していくことが正しいです。
年120万円ずつ資産を取り崩していくと、金利ゼロであれば16.6年ほどで残高がなくなってしまいますが、年3%運用しながら、年120万ずつ取り崩していくと、そこから6年(22年)ほど寿命をのばせます。
だから、ずっと運用していくことが正しいです。
この手の話が聞こえてきます。
年3%はもちろん「固定金利」ではありません。
リスクある資産を使って運用をするのであれば、それはやはり不確実なものとなります。
3%のリターンに対して10%のリスクを想定し、シミュレーションを行ったものが下図です。
詳細はこちら
お知らせ の記事
- 2023年10月19日|10月20日~22日までお休みをいただきます
- 2023年10月14日|新セミナー「見えない将来不安の対策にライフプランニングを!」スタート
- 2023年07月28日|NASDAQ100指数 リバランス後の主要銘柄の構成比率
- 2023年06月08日|キャッシュフロー表作成のご依頼募集中
- 2023年04月21日|うまい話に騙されないために!青学・原監督の経験を知る