運用しながら資産を取り崩していくと資産寿命がのびる?
- 2020年11月27日
- カテゴリ:お知らせ
警鐘を鳴らします。
いま金融資産が2千万円あるとします。
年120万円ずつ資産を取り崩していくと、金利ゼロであれば16.6年ほどで残高がなくなってしまいますが、年3%運用しながら、年120万ずつ取り崩していくと、そこから6年(22年)ほど寿命をのばせます。
だから、ずっと運用していくことが正しいです。
年120万円ずつ資産を取り崩していくと、金利ゼロであれば16.6年ほどで残高がなくなってしまいますが、年3%運用しながら、年120万ずつ取り崩していくと、そこから6年(22年)ほど寿命をのばせます。
だから、ずっと運用していくことが正しいです。
この手の話が聞こえてきます。
年3%はもちろん「固定金利」ではありません。
リスクある資産を使って運用をするのであれば、それはやはり不確実なものとなります。
3%のリターンに対して10%のリスクを想定し、シミュレーションを行ったものが下図です。
詳細はこちら
お知らせ の記事
- 2022年05月27日|顧問契約内容変更のお知らせ
- 2022年05月18日|積立投資楽観論には気を付けて
- 2022年05月13日|オンラインでキャッシュフローを徹底的に
- 2022年04月27日|日銀副総裁の日米欧のインフレに対する考え方をご紹介
- 2022年01月03日|2022年 あけましておめでとうございます