運用しながら資産を取り崩していくと資産寿命がのびる?
- 2020年11月27日
- カテゴリ:お知らせ
警鐘を鳴らします。
いま金融資産が2千万円あるとします。
年120万円ずつ資産を取り崩していくと、金利ゼロであれば16.6年ほどで残高がなくなってしまいますが、年3%運用しながら、年120万ずつ取り崩していくと、そこから6年(22年)ほど寿命をのばせます。
だから、ずっと運用していくことが正しいです。
年120万円ずつ資産を取り崩していくと、金利ゼロであれば16.6年ほどで残高がなくなってしまいますが、年3%運用しながら、年120万ずつ取り崩していくと、そこから6年(22年)ほど寿命をのばせます。
だから、ずっと運用していくことが正しいです。
この手の話が聞こえてきます。
年3%はもちろん「固定金利」ではありません。
リスクある資産を使って運用をするのであれば、それはやはり不確実なものとなります。
3%のリターンに対して10%のリスクを想定し、シミュレーションを行ったものが下図です。
詳細はこちら
お知らせ の記事
- 2021年03月24日|久しぶりにセミナー会場でのセミナー
- 2021年02月26日|新セミナー完成!『うまい話には「裏」があるー騙されないことが一番の運用だー』
- 2021年01月14日|日本株の7割は外国人投資家で売買されている
- 2021年01月06日|キャッシュフロー確認の大切さを知ろう
- 2021年01月01日|2021年、明けましておめでとうございます