日米の株価「実体経済とかい離」IMFが警鐘
備忘録として
NHK NEWSWEB(2020年6月26日)枠内引用
IMF=国際通貨基金は、25日発表した金融市場の動向に関する報告書の中で、日米など主要な国の株価の動きについて「実体経済とかい離している」と指摘し、新型コロナウイルスの感染の再拡大などによって再び急落するおそれもあると警鐘を鳴らしました。
報告書の中でIMFは、値上がり基調が続いている各国の株価の動きについて「景気の先行きに大きな不確実性がある中で株式市場と実体経済にかい離が生じている」と指摘し、とりわけアメリカと日本の株価が「割高だ」としています。
こうした株価上昇の背景には、主要な中央銀行が行っている日本円で640兆円規模の異例の金融緩和があるとしたうえで、市場に過度な楽観ムードが出て投資家がリスクをいとわない行動を続けているとしています。
そのうえでIMFは、景気後退の長期化や新型ウイルスの感染の再拡大、さらには経済格差の拡大による社会不安などのリスクを挙げ、今後株価が急落するおそれもあると警鐘を鳴らしています。
株価は「実体経済の先行指標」とも言われていますが、IMFの調査では、主要国の株価は今月に入って株価急落直前の85%の水準まで回復しているということで、市場の一部からは「実感なき株価の回復」といった指摘も増えています。
報告書の中でIMFは、値上がり基調が続いている各国の株価の動きについて「景気の先行きに大きな不確実性がある中で株式市場と実体経済にかい離が生じている」と指摘し、とりわけアメリカと日本の株価が「割高だ」としています。
こうした株価上昇の背景には、主要な中央銀行が行っている日本円で640兆円規模の異例の金融緩和があるとしたうえで、市場に過度な楽観ムードが出て投資家がリスクをいとわない行動を続けているとしています。
そのうえでIMFは、景気後退の長期化や新型ウイルスの感染の再拡大、さらには経済格差の拡大による社会不安などのリスクを挙げ、今後株価が急落するおそれもあると警鐘を鳴らしています。
株価は「実体経済の先行指標」とも言われていますが、IMFの調査では、主要国の株価は今月に入って株価急落直前の85%の水準まで回復しているということで、市場の一部からは「実感なき株価の回復」といった指摘も増えています。
つまり、中央銀行の金融支援政策頼りになっているということですね。
と同時に、格差拡大政策が強烈に行われているということが理解できますね。