リスクあるものの複利効果は一握りの勝ち組と大多数の負け組を生む
弊社では、お客様が投じるリスク性資産への資金というのは、一生懸命日々働き得た収入から消費を我慢してのことだと理解しています。
ですので、リスク性資産へ投じようとするマネーについて、徹底して楽観姿勢はとりません。
一方、リスク性資産への投資において複利効果を強調しまくっている金融業界。
楽観論シナリオで普通の人々にリスク性資産への投資をすすめまくっている金融業界。
過去のデータ等を使って「長期投資なら負けない」(断定的判断だろ?)といったことをあらゆるところで説明していっています。
それが事実で再現性があるのなら、金融機関自らがお金を借りてでもやればいいですよね。
(本当に法には触れていないのか?)
実際は、どうでしょうか。
実際は安全運転全開(銀行は日銀に国債を買ってもらい、生保のリスク社債等への投資に監督官庁は警鐘を鳴らしています)です。
投資における「複利効果」はうまい話でしか使われておらず、頭のいい金融機関の運用担当者は次のことをわかっています。
リスクがある世界の複利効果は、一握りの勝ち組が生まれ、同時に大多数の負け組が生まれる。
このような重要なことをきちんと伝えることが、伝え続けていくことが、顧客本位であるはずなのですが。
でないと、”うまい話”と何らかわりません。
複利というのは、
変化したあとの数字に対して、次の変化率が影響を与えて変化していくことです。
したがって、
マイナスの変化率が起こった場合には、それなりのマイナスリターンになることを想定しておかなければなりません。