悲報!金融リテラシー欠如の積立投資推奨話・・・
- 2020年11月02日
- カテゴリ:お知らせ
以下のような記事が溢れていますが、倫理上・法令上問題ないのか?ということを注意喚起します。
日本経済新聞『投資「売る」タイミングは? 長期の人生設計を重視』より引用します。
もちろん、損をして投資を終わらせるのはもったいないことです。これは「長期・積み立て・分散」投資を継続することで勝率を高めることができます。つみたてNISA(少額投資非課税制度)に関する金融庁の資料を見ると、20年間、積み立て投資を行えばほぼ確実にプラス運用で終わらせることができるとしています。5年では確実ではありません。やはり長期投資が重要になるのです。
(マーカーは弊社が行いました)
この記事を書いているのは、ファイナンシャルプランナー
この記事の媒体は、日本経済新聞
この記事の元になっている資料は、金融庁
・・・・・・・・・・・・・・・。
金融リテラシー
・・・・・・・・・・・・・・・。
念のため、金融庁の資料にはガード文言が入っています。
お知らせ の記事
- 2023年10月19日|10月20日~22日までお休みをいただきます
- 2023年10月14日|新セミナー「見えない将来不安の対策にライフプランニングを!」スタート
- 2023年07月28日|NASDAQ100指数 リバランス後の主要銘柄の構成比率
- 2023年06月08日|キャッシュフロー表作成のご依頼募集中
- 2023年04月21日|うまい話に騙されないために!青学・原監督の経験を知る